キャットフード・ドッグフードのカルシウムとリンについて。特に手作りフードはバランスに注意!上皮小体亢進症、腎不全

目次1 カルシウムは1%の働きが大切2 高カルシウム、低カルシウムの症状2.1 カルシウムは与えればいいというものではない3 リンの効果3.1 リンは骨からカルシウムをひっぺがす!?4 猫が肉食だからと肉だけ与えると骨が […]

ペットフードの賞味期限は?消費期限との違いや開封済みの期限、寄付や購入サイクルも紹介

目次1 賞味期限と消費期限の違い1.1 賞味期限とは1.2 消費期限とは2 開封済みのキャットフード・ドッグフードはいつまで食べられますか?2.1 食べられるか食べられないかは保存状態によります3 風味が落ちたキャットフ […]

ディハイドレイテッドチキンとは?低温でゆっくり脱水して栄養価を保った脱水鶏肉

目次1 ディハイドレイテッドチキン(脱水鶏肉)とは2 たんぱく質効率化(P.E.R)3 ディハイドレイテッドチキンのメリット3.1 できる限り栄養価を壊さない3.2 無駄に食べる量を減らせる3.3 栄養価の表示量と実際に […]

賞味期限が長いドライフードが腐らない理由。干物とキャットフード・ドッグフードの水分含有率を比較

目次1 食べ物が腐る理由1.1 最も目にしやすいカビ2 腐りにくい食べ物は?2.1 干し椎茸などの干物は腐りにくい2.2 魚の干物は腐りやすい2.3 細菌が繁殖しにくい水分含有量にすることが大切3 キャットフード・ドッグ […]

無添加のキャットフード・ドッグフードは存在しない!?無添加ドライフードについて。無添加ならウェットフードか手作りを!

目次1 無添加のドライフードは存在しない2 酸化防止剤など一部の添加物が添加されていないドライフード2.1 原産国による違い3 どうしても無添加のキャットフードがいい場合3.1 無添加ウェットフード(猫缶など)3.2 手 […]

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

自分で作りたい方はこちら

ペットレシピ.jp

最近の記事

  1. 歯磨き粉などに使われるアラビアガムとは。ペットフードの増粘安定剤や加工助剤として使われるアカシア樹脂

  2. ペットフードのビタミンCについて。高い抗酸化作用を持つが熱に弱いので調理法と食材選びが大切

  3. 酵母(イースト)について。糖分を分解する微生物で、ペットフードでは栄養添加物のように使われる

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP