犬の妊娠期、授乳期の給餌量は?食事量の変化を知り、正しいフード量を与えられるようになりましょう!

犬と猫は全く違う妊娠、出産期

妊娠4週まではあまり変化がない

犬は基本的に受胎したあと4週頃までは食事摂取量も体重も大きく増えないため気付かない場合があります。

受胎後4週頃に一過性の食事摂取量が低下することがあります。妊娠徴候です。

そのもし気付かなくてもその時に妊娠に気付けるかと思います。食事摂取量も4週を境に増えていきます。

ただ出産直前はもう一度食事摂取量が下がる傾向にあります。

出産後は食事摂取量が急激に上がる

無事に出産を終えた後は食事摂取量が一気に増えますが、体重は出産してから5週間位は減少を続けます。食べても食べても太るどころか痩せていくイメージです。

授乳期はそれほどに要求エネルギー量が高い時期です。

スギさん
スギさん

それだけの食事を食べても体重が減ってしまうんですね。見てると心配になりそうです。

犬の摂取カロリー量をおさらいしよう

犬のエネルギー要求量

4ヶ月未満3.0 × PER
4~9ヶ月2.5 × PER
10~12ヶ月2.0 × PER
去勢・避妊していない成犬1.8 × PER
去勢・避妊済みの成犬1.6 × PER
肥満傾向1.4 × PER
高齢1.4 × PER
妊娠中1~4週2.0 × PER
5~6週2.5 × PER
7~8週3.0 × PER
授乳中4~8 × PER

妊娠中よりも授乳中が8.0ですから圧倒的に要求エネルギー量が高くなっています。

スギさん
スギさん

妊娠中の方がエネルギーが必要そうなのに、より必要な時期は授乳中なんですね!

妊娠中も大きいエネルギー量を必要としますが、子犬・成長期の犬とほぼ変わりがありません。最も多いのは授乳中です。

スギさん
スギさん

やっぱりおっぱいを上げるというのは大きなエネルギーを使うんですね。

それだけではありません。子犬を産んだことによる母犬の消耗を考えなくてはいけません。

8.0×PERで考えると犬自身や生活スタイルにもよりますが、自由菜食採食で与えてもいい位の場合もあるように思います。

因みに冬に長い距離をソリを引く犬の要求エネルギー量は9.0 × PERと言われています。要求エネルギー量からとてつもないエネルギーを消費することをうかがい知ることができます。

まとめ

  • 犬の妊娠期は9週程度
  • 妊娠4週頃まであまり変化がない
  • 4週頃に食事量が減ることをきっかけ(妊娠徴候)に体重も食事量も増え始める
  • 出産直前に食事量が減る
  • 出産後は急激に食事量が増えるが、出産してから5週間位は体重は下がり続ける
  • 要求エネルギー量は授乳期が最も高く、4~8×PERとなる
スギさん
スギさん

妊娠期よりも授乳期に大きな要求エネルギーがあることがわかりました。

関連記事

成犬用総合栄養食フレッシュフード

ウィリアムドッグフードフレッシュ<総合栄養食>|ペトレピフーズ

LESSON レッスン

LESSON キャットフードについて LESSON ドッグフードについて

自分で作りたい方はこちら

ペットレシピ.jp

最近の記事

  1. グレインフリードッグフードと犬の拡張型心筋症(DCM)は関係しない。むしろ健康に寄与する可能性あり

  2. 昆虫ペットフードは受け入れられるか?ミズアブの成分が犬猫の口内環境改善に効果あり。サプリなら可能性があるかも

  3. 犬猫の尿路結石対策にゼオライトを活用しよう!飲み水からカルシウムやマグネシウムを除去する方法

インスタグラム

スギさん

新婚さんで妊娠中。子どもができたことをきっかけに家族の健康について考え、10歳を超えた愛犬愛猫の健康も考えるようになった。現在犬猫の食事について勉強中!

エノおじさん

10匹以上の猫を飼っているお酒が好きな元気なおじさん。大量のキャットフードを購入することもあり、安価でありながら安全なキャットフードを探している。
TOP